こんにちは。冬眠寸前の三浦です。
また一気に寒くなって参りましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今日はいきなりでびっくりしましたよね。
私は雪が降る冬が一番嫌いなのですが
あれだけやめろって言ったのにも関わらず
遂に、札幌市で雪が降るのを目撃してしまいました。
秋が大好きな私としては正直
「なにやっちゃってんの?」
という心境ではございますが、嘆いてばかりではいけません。
札幌の冬を迎えるのは今年が初めてですので、それなりの準備が必要です。
上司から聞くところによると、札幌の冬は
「道路の端に10mを超える雪山ができる」
「滝も温泉もウォッカも凍りつく」
「ペンギンがすすきので飲み歩き始める」
ほど、とてつもない寒さらしいです。
今みたいに軽くスベることも、これからは多くなってしまいそうです。
雪のせいなので仕方がないことではありますが
皆さん事故には十分にお気をつけ下さい。
とりあえず今大事なことは
“冬を乗り切るためにどうすればいいのか?”
ということですよね。
色々思いつくことはあるのですが、まず私が考えた打開策は
『あったかいものをたべる』
という凡人丸出しの答えでした。
これが意外と、核心を突いている様で突いていなかったのです。
漠然と「冬を乗り切るためには何を食べればいいんだろう」と思い
【冬に食べたいもの】と調べてみたところ
【冬に食べたい料理 100選~旬のおすすめ~】
みたいな、よくあるサイトがでてきたので、ちょっと見てみました。
最初の方は『シチュー』『おでん』『あんこう鍋』といった
冬の代名詞とも言えるメニューが書いてあったのですが
後半になると『レンコン』『水菜のサラダ』『ポッキー』『ピノ』と
「なんでもありやん」と思うようなメニューもちらほら。
タイトルで”100選”と言ってしまって、後に引けなくなったのはわかりますが
ピノに関しては誰がなんと言おうと夏の食べ物ですからね。
ネットに残る記事ですので、もう少し真面目にやってほしいなと思いました。
この記事のせいで、冬に向けて何をすべきかわからなくなり
私のブログもまとまりのない内容になってしまったのでした。
ですがいつもまとまりのある内容というのも逆に不自然ですよね。
時にはこうやってただ思いついたことを書くブログも
人間らしくていいのではないかな、と私は思います。許して下さい。
さて、今回は最近ネットで流行っているバナー広告の様な形で
オープンハウスの告知をさせていただきました。
是非見ていただければ嬉しいです。
広告で思い出しましたが
以前youtubeでサバイバル術の動画を見て勉強していたら
いつもの様に30秒ほどの広告が流れようとして
すぐにスキップしようとした瞬間
画面の中のガッキーに「スキップしないで最後まで見て!」と言われ
あっけにとられたまま30秒、食い入る様に見てしまいました。
堀北真希一筋だった私でも、ガッキーの可愛さを思い出し
浮気してしまいそうな気持ちになっております。
この様に人肌が恋しくなってしまうのも
冬の寒さのせいなのでしょうか・・・